46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │  中国ロシア北朝鮮という保有  │      ┃ ┃      │ に囲まれている日本は、強固な日米同盟  │      ┃ ┃      │ がありながらも、極めて厳しい安全保障  │      ┃ ┃      │ 環境におかれている。

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

この条約は、核兵器使用は非人道的で国際法に反するとして、開発、製造、保有使用使用の威嚇など、いかなる場合も禁ずる初めての国際条約であり、2021年12月27日現在、59か国が批准している一方で、アメリカロシア中国などの保有アメリカの核の傘の下にあるNATOの加盟国日本などは、条約批准していない状況です。  

大分市議会 2021-09-09 令和 3年第3回定例会(第4号 9月 9日)

新ビジョンの中に掲げる3つの柱の1つは、核兵器のない世界実現、今後5年間の行動計画では、核兵器禁止条約について、保有やその同盟国を巻き込んだ条約批准国拡大促進を掲げ、保有国などへの公開書簡を出すことや、加盟都市から自国政府への要請活動を展開することなどを明記しています。まさに、市民社会から核兵器廃絶実現していこうとするものと考えます。  そこで、佐藤市長にお尋ねです。

中津市議会 2021-09-08 09月08日-03号

保有間の緊張が高まり、核兵器近代化が進み、一部の国で保有数が増加するにつれて、核兵器による脅威はさらに深刻になってきています。これは、国連事務次長軍縮担当上級代表の中満泉さんの言葉です。 現在、1万3,000発の核兵器が存在する中、国連加盟国130の国々が賛同し、今年1月22日、50か国が批准をして、核兵器禁止条約が発効いたしました。批准国は今増え続けています。

大分市議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第2号 3月16日)

一方、2017年7月に、国連本部において122か国の賛同を得て採択された核兵器禁止条約が、昨年10月に批准国が50か国に達し、本年1月に発効される中、保有やその同盟国は、核抑止力必要性を主張し、本条約に反対しています。日本も同様の立場を取っています。さらに、昨年11月に、アメリカでは臨界核実験が行われるなど、核開発拡大が懸念されているところです。  

大分市議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第2号 3月16日)

一方、2017年7月に、国連本部において122か国の賛同を得て採択された核兵器禁止条約が、昨年10月に批准国が50か国に達し、本年1月に発効される中、保有やその同盟国は、核抑止力必要性を主張し、本条約に反対しています。日本も同様の立場を取っています。さらに、昨年11月に、アメリカでは臨界核実験が行われるなど、核開発拡大が懸念されているところです。  

大分市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第4号12月 8日)

今後、条約参加する国が増えることで、保有は政治的にも道義的にも追い詰められることになります。また、唯一被爆国である日本政府が、核兵器禁止条約に背を向けていれば、国内外失望批判を広げることになるでしょう。  禁止条約への参加を求める意見書を採択した自治体は、既に全国で500に迫ろうとしています。世論調査では、国民の7割が、日本禁止条約参加すべきと答えています。  

大分市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第4号12月 8日)

今後、条約参加する国が増えることで、保有は政治的にも道義的にも追い詰められることになります。また、唯一被爆国である日本政府が、核兵器禁止条約に背を向けていれば、国内外失望批判を広げることになるでしょう。  禁止条約への参加を求める意見書を採択した自治体は、既に全国で500に迫ろうとしています。世論調査では、国民の7割が、日本禁止条約参加すべきと答えています。  

国東市議会 2020-08-27 09月03日-01号

核兵器廃絶に重要な位置を占めているのが保有です。その中でも、今年、大統領選挙が行われるアメリカでも大きな変化が生まれています。 アメリカ世論調査では、「どんな国であっても核兵器保有は許されない」と回答した人が66%に達したそうです。これは、共和党支持者の中でも54%となり、民主党支持者にあっては78%に及んでいます。

中津市議会 2019-09-30 09月30日-08号

現在、保有によって、1万4,500発もの核兵器が製造されています。さらに、より使いやすい新たな核兵器開発も進められています。このような危険に世界の多くの国と人々は非核平和の方向に大きくかじを切ったのです。その一つが、国連の122カ国の賛成で採択をされた核兵器禁止条約です。 そして、もう一つは、北朝鮮核兵器をめぐる情勢が紛争の平和的解決、朝鮮半島の非核化と平和の方向へ大きく転換したことです。

大分市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第2号 9月 6日)

そうした中、本市を初め全国市区町村の99.5%に当たる1,732自治体が加盟する平和首長会議は、安倍首相に対して核廃絶へ向け、保有非核保有国橋渡し役としての行動要請しておりましたが、昨年11月には核兵器禁止条約が全ての国により締結されることを多くの被爆者が望んでいるとの認識を共有し、核兵器禁止条約を締結するとともに、NPT等体制下での核軍縮に力を尽くすよう核廃絶に向けた要請を行ったところであります

大分市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第2号 9月 6日)

そうした中、本市を初め全国市区町村の99.5%に当たる1,732自治体が加盟する平和首長会議は、安倍首相に対して核廃絶へ向け、保有非核保有国橋渡し役としての行動要請しておりましたが、昨年11月には核兵器禁止条約が全ての国により締結されることを多くの被爆者が望んでいるとの認識を共有し、核兵器禁止条約を締結するとともに、NPT等体制下での核軍縮に力を尽くすよう核廃絶に向けた要請を行ったところであります

宇佐市議会 2018-09-12 2018年09月12日 平成30年第3回定例会(第3号) 本文

保有同盟国核抑止論という考え方を主張して、核兵器で威嚇し、他国を核でおどして安全保障を図ろうとしていますが、条約はこれを否定したものとして大きな意義があります。  日本からは被爆者皆さん日本被団協日本原水協などの市民社会皆さん参加して、会議の成功のために奮闘しました。一方、日本政府会議をボイコットしました。

大分市議会 2018-03-14 平成30年第1回定例会(第4号 3月14日)

核兵器禁止条約につきましては、昨年の7月7日に国連本部において122カ国の賛同を得て採択されましたが、日本政府としては、当条約には保有参加しておらず、保有非核保有国対立を一層深めるおそれがあることから、条約交渉には参加せず、引き続き核不拡散条約基礎として、核兵器のない世界実現に努力するとの見解を示しております。